本日は京都にて毎月恒例の講習会。
今日は5回コースの3回目。
副店長クラス。
確実に成長を感じます。
上手くなってる。
僕なりになぜ上達しているのかを自分なりにまとめてみました。
①素直
伝えた事に対して素直にやっていると感じます。もちろん普段サロンワークでお客様を担当しているので上手なのですが、新たに学んだことを自分なりではなく、そのままやっている事が大きいですね。
②理解と経験の合致
カット理論を伝えるのですが、聞いた事をそれぞれの中で今まで経験してきた事と今聞いていることを頭の中で合致させているんだと思います。
受講生の顔を見ていると僕が伝えている最中に顔色が変わる瞬間があります。
その瞬間に表情がクリアーになる。
頭の中で繋がっているんだと思います。
③小さいことの積み上げ
第一回目から聞いた事を深掘りしてひとつひとつ身に付けてきている。
いきなり上手くなんてならないんですよね。
たまに天才みたいな人いますけど、僕を含めてほとんどの人は努力して身に付けていくもの。技術に急成長なんて僕は無いと思っています。
ちゃんと真面目に考えてやっていくしかないのが職人の道。
④失敗を失敗と捉えていない
失敗した時に人は恥ずかしいから、なかなか聞けないものですが、失敗した時にこそ聞く。
しかも、自分の中で原因を考えて。そして答え合わせのために講師に聞く。
失敗を成功の素として捉えているんだと思います。
失敗を失敗と思うのか。
失敗を成功の素と思うのか。
ここの心の持ちようで行動は変わります。
上達する人はここが違いますね。
⑤学ぶ事が好き
新しい事を知ること。わかる事。出来るようになる事がとにかく好き。
好きこそ物の上手なれ
ということわざがありますが、やはりこれ。
だからこの仕事選んだんでしょ。って話^ ^
①素直
②理解と経験の合致
③小さいことの積み上げ
④失敗を失敗と捉えていない
⑤学ぶ事が好き
まぁ、きっと物事なんでも一緒ですよね。
そんな事を感じる今日の講習会でした^ ^
みなさん一緒に頑張りましょう!
講習会終わりにパシャリ^ ^