月に一度、Ashには撮影会があります。
撮影をした事が無いスタッフのきっかけ作りや撮影のスキルを上げたい人などなど、目的は様々ですが月に一度各エリアで5店舗ほどが集まっての撮影会。
ヘアのアドバイザーとカメラマン数人でサポートする形になっていて、作品に対してのアドバイス等々が受ける事が出来る素敵な環境。。。
しかも、僕がいる地区はAshコマーシャルチームのリーダー。
Ash中目黒店の高橋臣介君がヘアアドバイザーとしています!!
上の写真の人ね!!
まぁ、私もカメラマンとして参加しているのですが、1年ほど続けてきて最近ちょいと思う事があるだよね。。。
事に対する目的を追っているのか⁇
もちろん、撮影会に参加してくるスタッフってのは向上心があるから来るんだろうし、そもそも参加しないスタッフに比べればモチベーションは高いと思っています。。。。。が。。。。。
作品作りをみていてなんだか、物足りないというか。もったいないというか。もどかしい感じが。
作品が良いとか、悪いとか、上手いとか下手とかではなくて、本当に目指して作っているのかな?ってこと。。。
楽しければ、それでOK。だったらもったいないな。って思う。
初めての撮影なら良いと思うけど、少なくともサロンワークでお客様には携わっている訳で、その人のどういうデザインが似合うんだろう?
もっと、モデルさんの良さを引き出すには?
なんて事を考えててほしい。
もしかしたら、それは考えているんだけど上手く出来ないだけなら、まだいいんだけど。
とりあえず、撮影だから巻く。みたいなことは無しかなって思うし、カラーリングはしっかりしてきてほしいなって。。。
もっと言えば、そのモデルさんの顔と髪の長さやデザインに似た写真(雑誌、Web等)などを持ってきてとにかく真似る事からでも得るものはあるはず。
その中でアドバイザーからリアルな意見をもらって勉強すれば、もっと成長出来るんじゃないかなって感じる訳で。。。
せっかく、意識もって参加しているんだからもったいない。
自分自身もそういう時期が昔あったなって。。。だから早く気づいて欲くて。
環境は他のサロンよりAshは整っている。だからこそ甘えも出やすいのは現実。
他を見れば撮影する環境もアドバイスをくれる人もいない中、必死で業界紙や一般紙を見て研究して自腹でカメラ買って解からないながらも、撮影に取り組んでいる美容師なんてザラにいる。
僕自身もそうだけど、今いる環境が当たり前と思ってはいけないと思うんだよね。
環境に感謝しつつ謙虚に、そして大いに環境を利用して自分自身が成長してサロンやお客様、そして後輩に自分が美容師として何が出来るかを取り組んで欲しいと思います。
上手くなりたい、良くなりたい、人を幸せにしたい。
気持ちは大事ですし気持ちはわかります。。。
だた、僕らはプロ。
ようは、やるか?やらないか?
やるからには、よりよいモノにしたいですよね。
成長の途中過程の中での失敗は全然OK。
その失敗や反省の中で目的に対して何を得るのか???
今日よりも明日。
成長するAshスタッフであって欲しいし、僕はそうする。
また、来月がんばりましょう!!